忍者ブログ

日本補助犬協会 

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
日本補助犬協会
補助犬とは目の不自由な方の歩行の手助けをする「盲導犬」 身体の不自由な方の生活に必要な動作を介助する「介助犬」 耳の不自由な方に音を知らせる「聴導犬」 この3つの総称が補助犬です。身体障害者補助犬法により、盲導犬だけでなく介助犬、聴導犬も社会に認知されました。また、補助犬は身体障害者の方の生活をサポートするだけでなく、人と人を結ぶ存在でもあるのです。
HOME犬 しつけの記事
2025-05-04-Sun 01:05:42 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007-05-25-Fri 20:00:00 │EDIT
ミニチュア・ダックスはじめてのしつけ―楽しくできる“おりこうトレーニング”ミニチュア・ダックスはじめてのしつけ―楽しくできる“おりこうトレーニング”
佐藤 美津子
日本文芸社 刊
発売日 2002-11




半信半疑で購入して正解でした。 2004-10-13
我が家の2匹目のダックスのしつけで戸惑い、購入しました。
初めて飼った1匹目で全く苦労しなかっただけに、慌てたのです。
2匹目となると、やはり可愛くて甘やかし過ぎていました。
この本で初心に返ることができました。
諦めずにだめな事はだめとハッキリ教え、時には反省させ
反省したら受け入れて、出来たときにはその場で誉める。
あとはその家庭のルールを統一して、乱さない事です。
家庭のルールも守れない人間は社会のルールも守れません。
ルールを守れない人間の飼う犬はルールを知りません。
これは犬にとっては不幸で、犬を飼うほかの人間の迷惑になります。
苦労した、と言っても問題行動がある訳ではありません。
2匹ともどこへ連れて行っても人懐っこく、従順で、吠えません。
大勢の人間のいる場所でも取り乱したりしません。
電車やバスに乗せても、興奮しません。
知らない子供が手を出しても、甘噛みもしません。
初めて犬を(それも2匹も!!)飼った私でも、このくらいできます。
2匹目は深夜帰宅する私にだけ、大喜びして吠えてしまうのと
嬉しすぎて飛びついてしまうのです。この本を参考にしながら
1匹目も2匹目も、最後まできちんと一緒に暮らそうと思います。
先日、同じようにダックスを飼い始めた友人に見せたところ
その場で夢中で読み始め、そのまま返ってきませんでした。
<Hさん、自分で買って下さいね(笑)


さらに詳しい犬 しつけ情報はコチラ≫


PR
2006-09-25-Mon 20:00:00 │EDIT
トイ・プードルはじめてのしつけ―愛犬も幸せ!写真でわかるビジュアル・レッスン書トイ・プードルはじめてのしつけ―愛犬も幸せ!写真でわかるビジュアル・レッスン書
三島 毅
日本文芸社 刊
発売日 2003-07




初心者にお勧め♪ 2004-06-11
全て写真付で説明が簡潔・シンプル、初心者には分かり易いです。初心者向けとは言えあともう一歩踏み込んだ説明があったら、もっと力強いガイドブックとしてずーっと使えそうです。モデルのプードル達はとても可愛くて、何とも言えません♪きっとこれからやって来るわたしのプードルもこの子達の様なんだろうな、と期待を膨らませながら頭の中でシュミレーションをしてみては何度も読み直ししました。初めてのしつけの本として、躾という大枠・流れを理解させる本です。お勧めします♪


さらに詳しい犬 しつけ情報はコチラ≫


2006-09-25-Mon 20:00:00 │EDIT
しつけの仕方で犬はどんどん賢くなる―ムダ吠え・いたずら・トイレ…困ったクセは生まれつきじゃない!しつけの仕方で犬はどんどん賢くなる―ムダ吠え・いたずら・トイレ…困ったクセは生まれつきじゃない!
藤井 聡
青春出版社 刊
発売日 2000-07




ゲージに入れることによって 2006-06-06
犬を動き回れるサークルではなく、本書にあるように体にあった小さめゲージに入れたところ、その中ではおとなしく、すやすや眠り、自分の城のように快適に過ごしているように思えました。その中では決して、ウンチやおしっこをすることなく、朝までおトイレを我慢しており、しつけに役立ったように思います。リビングの片隅においてますが、安心して寝入っています。ありがとうございました。


さらに詳しい犬 しつけ情報はコチラ≫


2006-09-25-Mon 20:00:00 │EDIT
犬に尊敬される飼い主になる方法―ドンとハリーの飼い主しつけ教室犬に尊敬される飼い主になる方法―ドンとハリーの飼い主しつけ教室
マルコ ブルーノ
ハート出版 刊
発売日 2003-05




犬達の本音と基本的「犬権」を傾聴する 2004-08-30
現代日本のペット事情を背景に、社会に共存する犬の立場からその本音や基本的「犬権」が代弁されている。一般に、飼い主に忠実で従順なことをよい事に、人の立場から犬をどう手なずけるかというハウツーものが多いが、ついに、我慢を重ねた犬達の代表が立ち上がり、人間社会の不合理を指摘している。語り口も新鮮で、はっとさせられる個所が随所にある。犬達の訴えを傾聴し、人と犬、社会と犬のあり方を見直さなければならない。私の家にも5月から犬が家族の一員として加わり、その存在は随分と家族を和ましている。初めての室内飼いでどうなるか心配したが、今は極自然になって、もはや外で飼うことは考えられなくなった。家族の動きや気分をよく理解していることもわかった。つい、芸でも覚えてくれればと思ったりするが、犬にとって大切なのは飼い主のリーダーシップと愛情、社会に出て行く上で、基本的に理解しておかなければいけない指示は「ゴー」「ストップ」「ウエイト」であることも改めて確認した。華やかなペットブームの陰で数多くの犬が犠牲になっている事実は犬を飼い始めてやっと気づくことかもしれない。犬が溶け込みにくく、臭いものに蓋をして取り繕う社会では、深刻なペット事情は、犬を飼っていない人には特に気づかれにくい。野良犬を見かけないこと自体、実は不気味なことだ。そう言えば、アテネオリンピック開催直前に、市内の野犬をどうするかという問題が起こっていた。しかし、市長は「観光客の中に、そんなに犬嫌いがいるとは思えない」と述べ、そのまま開催に望んだ。穏やかな表情で歩道に寝そべる犬たちの姿が映し出されていた。家で飼ってもらえなくても、市民で飼っているということなのだろう。体裁だけを気にする社会とは違うところが印象に残った。


さらに詳しい犬 しつけ情報はコチラ≫


2006-09-25-Mon 20:00:00 │EDIT
子いぬと仲良くなる育て方 (しつけ編)子いぬと仲良くなる育て方 (しつけ編)

ベネッセコーポレーション 刊
発売日 2004-01




子犬を迎える前に読んで欲しい本です。 2006-07-15
子犬の心にあわせたしつけという項目は大変参考になりました。

最近は小さい内に親から離してしまう傾向が有りますので、

飼い主が親が教えることまで教えなければならないことも有ることと思います。

この本を読んで、甘噛みの原因等が判りました。

子犬を迎えたばかりの頃は、

お互いが不安な状態ですので、

人間がしっかりしておかないといけないと、

今、振り返ってみて思います。

この本を読んでから迎えていたら、

叱る回数ももう少し少なくて済んだかなぁと思います。

犬を迎える前に、

「最後まで家族として一緒に暮らす」、

「人間社会のルールを守れる犬にする」という、

人間側の犬を飼う為の心構えになる本だと思います。

一つの命を守るという大切を今ひしひしと感じています。

でも、犬は楽しいことも沢山教えてくれます。

飼い主さんとワンちゃんのハッピーライフの一歩に、

この本がなればいいと思います。


さらに詳しい犬 しつけ情報はコチラ≫


2006-09-25-Mon 20:00:00 │EDIT
柴犬はじめてのしつけ―愛犬も安心!写真でわかるビジュアル・レッスン書柴犬はじめてのしつけ―愛犬も安心!写真でわかるビジュアル・レッスン書
矢崎 潤
日本文芸社 刊
発売日 2003-07




とにかく可愛い!! 2004-12-10
いつかわからないけれど、柴犬を家族に迎えたいと思いこの本を買いました。
「写真でわかるビジュアル・レッスン書」と書かれているとおり、写真やイラストが豊富で飽きません。
とくに「パピー(子犬)のトレーニング編」では、子犬の表情がもうたまらなく可愛い!です。
講師の矢崎潤さんもかっこいいし…
柴犬好きな方に自信を持っておすすめします!


さらに詳しい犬 しつけ情報はコチラ≫


2006-09-25-Mon 20:00:00 │EDIT
ミニチュア・シュナウザーの育て方・しつけ方ミニチュア・シュナウザーの育て方・しつけ方
瓜生 真砂巳
ナツメ社 刊
発売日 2003-12




必要経費の概算が役に立ちました 2006-02-10
今まで雑種犬を外で飼った経験しかなかったので、室内犬を飼うにはどのくらいのお金がかかるのか、と言うのが現実的に一番の疑問でした。この本はその答えが載っています。また、ドッグフード以外にあげていいもの、悪いものも写真つきで載っていいますし、題名にある通り『育て方・しつけ方』もきちんと載っています。また、“個性派シュナスタイル”というページには笑える(失礼)カットのシュナウザーも載っていて癒されます。


さらに詳しい犬 しつけ情報はコチラ≫


2006-09-25-Mon 20:00:00 │EDIT
犬のしつけと訓練法犬のしつけと訓練法
藤井 聡
西東社 刊
発売日 2000-07




犬にとっていいことは 2006-04-07
人間社会、犬社会がまったく別ということがわかりやすく書かれてあります。人に喜ばれることを、犬にしても逆にストレスがたまったりするということがわかりました。これから犬を飼おうとしてる方や、なかなかうまくしつけられない方にお勧めです。


さらに詳しい犬 しつけ情報はコチラ≫


2006-09-25-Mon 20:00:00 │EDIT
トイ・プードルの飼い方・しつけ方トイ・プードルの飼い方・しつけ方

西東社 刊
発売日 2003-09




犬の賢い育て方がわかる(;'Д`)ハァハァ 2005-10-20
(;'Д`)ハァハァ おいらは犬を飼う気ないし・・・育てる気もありませんが・・・これは・・・本当に分かりやすいです。
写真が載っていて・・・どうすれば・・犬を飼えるかが分かります。
方法論に終始しているので・・・アスペルガー症候群の方でも
犬を飼えると思いました。


さらに詳しい犬 しつけ情報はコチラ≫


補助犬関連 最新記事
(09/21)
(09/21)
(09/21)
(05/25)
(02/21)
(02/21)
(02/21)
(02/21)
(02/21)
(02/21)
(02/21)
(02/21)
(02/21)
(02/21)
(02/21)
(02/21)
(10/30)
(10/30)
(10/30)
(10/30)
(10/30)
(10/30)
(10/30)
(10/30)
(10/30)
最古記事
(06/12)
(06/12)
(06/12)
(06/12)
(06/12)
(06/12)
(06/12)
(06/12)
(06/12)
(06/12)
(06/12)
(06/12)
(06/12)
(06/12)
(06/12)
(06/12)
(06/12)
(06/12)
(06/12)
(06/12)
(06/12)
(06/12)
(08/25)
(08/25)
(08/25)
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 日本補助犬協会 Some Rights Reserved.
http://toyolex.blog.shinobi.jp/%E7%8A%AC%E3%80%80%E3%81%97%E3%81%A4%E3%81%91
忍者ブログ[PR]